【評判・感想】ハンモックウォレット・プラス(Cartolare)
東京下町の伝統的革技法を継承する革ブランド「Cartolare(カルトラーレ)」が創作するコンパクト財布「ハンモックウォレット プラス」の特徴&魅力をご紹介いたします。
ハンモックウォレット プラス●ブランド:Cartolare
●デザイン:二つ折り
●素材:国産牛革
●色彩:ブラック、ネイビー、ダークブラウン
ハンモックウォレット・プラスは東京下町に拠点を構える日本革ブランド「Cartolare(カルトラーレ ...
日本製コンパクト財布【20選】キャッシュレス志向の革財布
近年、20代を中心に人気を高めている「コンパクト財布(コンパクト・ウォレット)」の特徴と魅力をご紹介したいと思います。
上質本革仕立てのコンパクトウォレット(革財布)日本において、ここ数年「各種電子決済(カード決済、スマホ決済など)」が促進されています。
従前、電子決済(カード決済など)はオンラインショップが中心だったのですが、現在では多種多様な業種の実店舗にて、各種カード利用(クレジットカード、プリペイド式カード、ICカードなど)が可能となっています。
そんな社会環境変化に伴い人気を高めてきているのが
流線型押しブライドルレザーとは!?蝋引き牛革の新たな魅力
日本革ブランド・COCOMEISTERから新たな特徴・魅力を有したオリジナルレザー「流線型押しブライドルレザー」仕様の革財布シリーズが誕生しました。
”型押し(流線)ブライドルレザー”の特徴・魅力をご紹介いたします。
流線型押しブライドルレザーとは!?型押しレザーの「型(模様)」は自由な発想にて作ることが可能。世の中には様々な型押し模様が存在しています。
「流線型押しブライドルレザー」は水の流れを感じさせる曲線が型押しされたブライドルレザー。通常のブライドルレザーとは革風情が大きく異なっています。
流線型押 ...
パラフィンワックス仕上げベジタブルタンニンレザーの魅力とは!?
牛皮をベースとしたベジタブルタンニンレザー(植物性タンニンによる鞣し加工レザー)にパラフィンワックス仕上げを施した革の特性&魅力をご紹介したいと思います。
パラフィンワックス仕上げベジタブルタンニンレザーとは!?牛皮を使用したベジタブルタンニンレザーはナチュラルな革風情が特徴となっています。
そんなベジタブルタンニンレザーに様々な仕上げ・加工を施すことによって、新たな魅力を有した多彩なベジタブルタンニンレザーが誕生しています。
個性的な革風情を持ったベジタブルタンニンレザーのひとつが「パラフィンワックス仕上げベジ ...
スクモレザーとは!?日本伝統の藍染革財布の特徴と魅力
近年、国産革として人気を高めているのが「スクモレザー」です。日本の染技術により創出された美しい藍色に染められたスクモレザーの特徴と魅力をご紹介。
スクモレザーとは!?スクモレザーとは「牛革」をベースに日本の国選定無形文化財に位置付けられる「徳島県産阿波藍」にて染め上げられた天然本藍染革。
「蒅(すくも)」とは、藍の葉を発酵・熟成させることによって作られる天然染料です。そんな「蒅(すくも)」を用いて天然灰汁建本藍染にて藍色に染められた革がスクモレザーです。
スクモレザーの特徴スクモレザーは牛原皮を藍染にて仕上げた革 ...
黒桟革(くろざんがわ)とは!?日本古来の和牛革仕立ての革財布
日本古来から伝わる伝統的な革のひとつが「黒桟革」です。「くろざんかわ」もしくは「くろざんかく」と呼ばれている革。ここでは黒残革の特徴・魅力をご紹介したいと思います。
黒桟革(くろざんがわ)とは!?多くの人にとって「黒桟革(くろざんがわ)」は聞きなれない革名称となっているものと思われます。
しかし黒桟革(くろざんがわ)は古の日本で誕生した革。戦国時代では武将たちの武装(甲冑:かっちゅう)に使われていました。
現代においては、剣道の防具などに活用されています。名前は知らなくとも、一度は目にしたことがあるのではないでし ...
パイソンレザー(蛇革)とは!?個性的な斑紋が魅力的な革財布
エキゾチックレザーの代表格のひとつが「パイソンレザー(蛇革)」です。海外の高級ファッションブランドなどでもよく使われている革素材となっています。
パイソンレザー(蛇革)の特徴と魅力パイソンレザーは「蛇革」の一種。蛇の種類はとても豊富蛇革といってもそれぞれ異なる特徴を有しています。
そんな蛇革の中で高級革に位置付けられているのがパイソンレザーです。
パイソンレザーの種類実はパイソンレザーと呼ばれている革にも、原材料となる蛇の違いによる種類が存在しています。
厳密に言うと数種類存在していますが、一般的に高 ...
印伝(印伝革)とは!?漆彩色の美しい吉祥模様の革財布
”印伝”は革の名称で正式には「印伝革」と呼ばれています。ここでは、そんな印伝革とは、どんな特徴を持っているか、印伝革仕立ての革財布の魅力をご紹介したいと思います。
印伝(印伝革)の特徴と魅力”印伝”という文字に刻まれているように、「インド伝来」に因んで付けられた名称。日本の伝統的な革工芸品のひとつです。
古くは、様々な「袋物」や「足袋」などにも印伝が活用されており、「印伝の足袋」が正倉院に、そして東大寺には文箱が奈良時代の作品として残されています。
印伝(印伝革)とは!?印伝(印伝革)とは、「鹿皮」もしくは「羊皮 ...
ディアスキンとは!?柔らか&しっとり感が魅力の鹿革財布
多くの革原皮が外国で作られている中、日本国内でも作られている希少な革のひとつが「ディアスキン(鹿革)」です。
そんなディアスキン(鹿革)の特徴と魅力をご紹介。
ディアスキン(鹿革)の特徴&魅力鹿原皮から創出されている革の一種が「ディアスキン」です。鹿原皮から作られる革には他に
・セーム革
・バックスキン
・エルクレザー
・印伝(うるし仕上げの鹿革)
なとがあります。
ディアスキンとは!?「ディアスキン」とは、雌鹿の皮から創出される鹿革。日本においても古の時代(弥生時 ...
キップレザーとは!?丈夫さと極め細やかさが魅力の牛革財布【9選】
キップレザーとは!?風情の異なる「イタリア産キップレザー」と「日本製シルキーキップ」の特徴(個性)・魅力及び革財布をご紹介!