ホースレザー(馬革)とは!?知っておきたい馬革の特徴と魅力

ホースレザー(馬革)は、その強靭さとしなやかさから、さまざまな高級革製品に用いられている素材です。馬の革を使用した製品は、独特の風合いと経年変化の美しさで多くの人々に愛されています。
ここでは、そんなホースレザーの基本情報からその特徴と魅力、メリット・デメリットなどをご紹介いたします。
目次
ホースレザー(馬革)とは!?基本情報


ホースレザーとは、馬の皮を使用した革素材(馬革)です。馬革は他の動物の革と比べて繊維が細かく、非常に緻密な構造を持っています。これにより、強靭さと柔軟性を兼ね備えた独特の質感が生まれます。
ホースレザーは特にアパレル業界や革製品業界で高い評価を受けており、ジャンパー、財布、ベルト、バッグなどの革製品に幅広く使用されています。
「馬革」には、採取される部位に基づく、特性・魅力の異なる下記種類が存在しています。
*ホースレザー
*コードバン(CORDOVAN)
本来ホースレザーと言えば「馬革」全体を対象とした呼び名となります。しかし革素材において、特性・個性が大きく異なることから一般的には「ホースレザー」と「コードバン(CORDOVAN)」は区別して表記されています。
馬革の歴史
太古より馬革は鹿革と共にその耐久性と美しさから武具や馬具などとして使用されてきました。特に、ヨーロッパでは中世の騎士たちが馬革を使用した鎧や手袋を愛用していたと言われています。現代においても、その伝統と品質は受け継がれ、高級革製品の素材として多くの人々に愛されています。
ホースレザーとコードバンとの違い!?
コードバン(CORDOVAN)は農耕馬の臀部から採取される皮の「コードバン層」のみを原材料として創出される革です。そして、それ以外の部位から採取される皮を用いて創出される革を総称してホースレザーと呼ばれています。
コードバン(CORDOVAN)の特性などは下記記事をご参照ください。
馬革の特徴と特性


ホースレザーは、衣服から革小物(財布など)・バッグなど幅広い用途に活用されています。それは牛革など他の革素材とは、少し異なる革繊維構造を有しているから。そんなホースレザーの代表的な特徴と特性が下記となります。
強靭さと耐久性
馬革は他の革素材に比べて非常に強靭であり、耐久性に優れています。このため、長期間使用しても形崩れしにくく、しっかりとした質感を保ち続けてくれます。また、馬革は傷がつきにくいため、日常使いのアイテムとしても非常に実用的です。
柔軟性としなやかさを兼ね備えた革
ホースレザーは、強靭さだけでなく柔軟性を持ち合わせている革。使い込むほどに手に馴染み、柔らかくしなやかな質感へと変化していきます。ジャンパーなどの衣服に活用されているのも、そんな特徴が活かされた結果と言えます。
馬革の魅力
ホースレザーは、使い込むことで独特の光沢を放ちます。この光沢は、使用者の手の油や汗が革に浸透することで生まれるものであり、時間とともに深まる革表情の変化が魅力となっています(美しい経年変化)。
ホースレザーの種類
ホースレザーは主に、原材料となる個体の違いによって下記3種類に分類されています。
1)ポニーレザー
2)ホースハイド
3)ホースフロント
1)ポニーレザー
「ポニーレザー」とは、”ポニー(体格の小さな馬種類)”から採取した原皮を使用して作られる革。
*とても軽量
*非常に柔らかな革
といった特徴を有しています。
そんな特性を生かして、主に「財布」として使用されています。軽くて柔らかな手触り感が人気のポイントに。(一般的な馬革の半分程度の重さが特徴)
2)ホースフロント
「ホースフロント」は”馬の首部位”から採取した原皮を使用して作られる馬革。主に「衣服」として活用されています。
ホースハイドと比較すると「強度」が弱いのですが、その反面、きめ細かく滑らかさな革風情が魅力に。ジャケットなどにて、その魅力が活かされています。
3)ホースハイド
「ホースハイド」は成馬(大人の馬)から採取された原皮にて作られた革。古き時代にて”ホースハイド”は重宝されていましたが、近年では生産量も激減。一般市場では、あまり見かけることのない革となっています。
牛革と比較して、「革繊維が粗い」「強度が低い」という特徴を有する反面
*軽量さ
*革の薄さ
*革の柔軟性
に富んでいるのが魅力に。上質なホースハイドは、その柔軟性を活かして「ソファー」などのインテリアアイテムなどに活用されています。
ホースレザー(馬革)とは!?メリットとデメリット


一般的に知られているホースレザー(馬革)のメリットとデメリットとしては下記要素があげられます。
馬革のメリット(利点)
●高い耐久性: 馬革は非常に強靭で、長期間使用しても形崩れしにくい特徴を有しています。
●独自の質感: 馬革は他の革にはない独特の質感を持ち、手に馴染む感覚が魅力的です。(特徴的な手触り感)
●特有の美しいエイジング: 使い込むほどに馬革特有の味わい深い光沢と風合いが生まれます。
●軽量さ:牛革などとの比較にて、馬革は軽量な革素材に。バッグなどの素材として軽量さは大きな魅力となっています。
馬革のデメリット(弱点)
●馬革は耐久性の高い革素材ですが、牛革と比較したときに、革の強度はやや劣ります。
●価格が高い: 高級素材であるため、一般的な牛革製品よりも価格が高い傾向があります。
●流通量が少ない:一般的な牛革と比較して、馬革製品の流通量が少なく、やや入手困難なアイテムとなっています。
ホースレザー仕様の革製品
先ほどお話したように、機能的な課題から、「ホースレザー仕様の財布」は、あまり見かけなくなりました。対して、本革素材とは思えない”軽さ”を活かした「ホースレザー仕様のバッグ(ビジネスバッグ)」などが人気のアイテムとなっています。
●希少なホースレザー・アイテム(レザーグッズ専門店GLENCHECK)はこちらから
まとめ
馬革には特徴が大きく異なる「ホースレザー」と「コードバン(CORDOVAN)」が存在。一般的にホースレザーと言った場合には、コードバン以外の馬革を意味していることを知っておいて頂ければと思います。
併せて読みたい「コードバン財布」関連情報
●コードバンとは?!自然な光沢&エイジングが魅力の革財布
● コードバン財布【20選】本物志向のCORDOVAN WALLET
●水染めコードバンとは!?アニリン染め財布の特徴と魅力
●蝋引きCORDOVANとは!?コードバン・クラシックシリーズ
●シェルコードバンとは!?レトロな光沢感が魅力の革財布